スマホの買い替え(3代目) | ギャラクシー S5 → AQOUS sense4 lite | 2021年4月購入 |
AQOUS sense4 lite 32,800円(pt15,000)
ケース・保護フィルム 1,080円
変換アダプタ 278円
5年使用している今のスマホは、バッテリーの交換できる機種で、互換品ではあるが予備バッテリーも 2個持っているので、電池切れをそれほど心配することもなく、安心して使用していた。
しかし、Android OSのバージョンが古く、おサイフケータイは実装しているものの、マイナポイントアプリには非対応だったし、Suica も Android 6 未満のスマホは2021/2からサービスの提供を終了してしまった。
通信業者は、格安スマホの楽天モバイル(ドコモ回線)を利用していたが、楽天は 2020/4 から自社の楽天回線を持つようになり、その乗り換え促進のため 1年間無料になるキャンペーンを 2021/4 まで実施していた。
そんなこともあり、楽天回線への乗り換えと共に、スマホも新調することにした。
今は、バッテリーの交換できるスマホはないので、出来るだけバッテリー容量の大きい機種で おサイフケータイを実装している機種が最低条件。
大陸のメーカーで、バッテリー容量が大きく、ポイント還元も大きな機種があったので迷ったものの、やはり おサイフケータイは外せなかった。と云う事で、最終的に AQOUS sense4 lite に決定した。
回線と同時契約したのでポイント割引があり実質¥17,800(32,800-15,000)。
キャンペーン終了の間際にオーダーしたので、少々日時が経ってから製品が届いた。
スタートガイドを見ながら設定。
が、手順は間違いないのに回線がつながらない。説明には設定後しばらく時間がかかる事がある、とあるので待つ事に。
当日繋がらなかったので最悪楽天回線は解約かと思い、翌朝に新しいスマホの GPSの具合を確認するため、日課の散歩時に持参して、山旅ロガーのトラックログをオンにして散歩に向かった。
すると、回線が繋がっているではないか。家の中では繋がらなかったのに外に出ると繋がっていた。
楽天の通信エリアマップでは、当方の自宅は楽天回線とパートナー回線との境目。
境目のため電波が弱く、家の中まで電波が届かないのだろうか。
しかし期待できることがある。6月にはパートナーエリアも楽天回線に拡充されるエリアになっているので、楽天エリアに吸収されれば解消されるだろう、と期待。
その 6月になって、期待は裏切られた。通信エリアが楽天回線のエリアに変わったのに、状況は全く変化なし。
楽天の電波は、障害物には弱い電波帯しか割り当てられていない事が原因だろうか。大手キャリアとは通信環境に差がある。
使用してみて
無料の楽天リンクは Wi-Fi 環境でも使用できるので、4Gの繋がっていない自宅でも一応使うことはできる。
但し 4Gからでなく Wi-Fi から発信すると、相手には非通知で届いてしまう。非通知拒否や非通知の受信は取らない相手には連絡不可だ。
また
GPSについては「みちびき」にも対応しているが、10年前のガーミンと精度は大差なかった。
⇒ページ・トップへ