TKM の デジカメと山歩き | 2008/12/28(日) | ||
---|---|---|---|
- | |||
生駒山 | |||
スタート | 石切駅 | ||
ルート | 宮川谷→生駒縦走路→信貴山→信貴山下 | ||
ASC=860m、DSC=915m | |||
標高 | 時間 到着/出発 |
休憩 タイム |
地名・ポイント名 | 区間 歩行タイム |
ガイド本 コースタイム |
(往)歩行 累積タイム |
(復)歩行 累積タイム |
||||
100m | 08:50 | ① 石切駅 | 1:32 | - | 1:32 | ||||||
642m | 10:22 | ② 生駒山 △642.0 | |||||||||
0:31 | - | 2:03 | |||||||||
10:53 | ③ 暗峠 | ||||||||||
0:32 | - | 2:35 | |||||||||
11:25 | ④ 鳴川峠 | ||||||||||
0:29 | - | 3:04 | |||||||||
11:54~12:14 | 0:20 | ⑤ 鐘の鳴る展望台 | |||||||||
0:19 | - | 3:23 | |||||||||
12:33 | ⑥ 十三峠 | ||||||||||
1:17 | - | 4:40 | |||||||||
437m | 13:50 | ⑦ 信貴山 P437 | |||||||||
1:00 | - | 5:40 | |||||||||
14:50 | ⑧ 信貴山下駅 | ||||||||||
- | |||||||||||
出発 | 到着 | 距離 | |||||||||
- | |||||||||||
往路 | - | - | ㎞ | ||||||||
6:00 | 0:20 | 5:40 | - | 復路 | - | - | ㎞ |
---|
記録 |
---|
一昨日の冷え込みで山は雪と思われるので、近場の生駒山を縦走する事とした 縦走は何度かしたことがある、生駒山頂上へのコースは数多くあるが今回は始めてのコースを取ることとした 石切駅を東口に出て宮川谷コースで山頂へ登り、縦走し信貴山経由で信貴山下駅までの歩きとした 宮川谷コースは初めてなので1/25000の地図をコピーして、石切駅より確認しながら登山開始 登山口までは表示は無かったが、地図では途中まで谷川沿いに登るので谷川のほうの道をとりながら登る しばらく行くと舗装道路からの登山口の表示があったが、地図では舗装道路のもう少し先が登山口となって いるが、多分途中で合流すると見当をつけ、登山開始(結果は見当どおり途中で合流した) 生駒山山頂へのルートは各種あり、また途中でも分岐・合流が多いが表示も多く道もハッキリしている 山頂近くで少しだけ雪の降った跡があった。天気はうす曇程度で気温も年末にしてはそれほどでもなく特に 風も強くない、山頂からの展望は六甲山は見えるが淡路島・明石大橋の展望は無かった 十三峠までは結構多くの人と会った、登山というよりもウォーキング程度か?、ましてやマウンテンバイク 組みが2組いた信貴山からは信貴山下駅までケーブルカー跡の遊歩道を歩き、14:55の電車に乗って帰宅 |
⇒ページ・トップへ
ご意見・ご感想は こちら へ 【メール宛先の (アットマーク) は、半角 (@) に変更してください】