TKM の デジカメと山歩き | 2008/10/4(土) | ||
---|---|---|---|
- | |||
伯母子岳 | |||
スタート | 大股 | ||
ルート | 大股⇔《小辺路》⇔(→赤谷峰)⇔伯母子岳 | ||
ASC=1190m、DSC=1175m | |||
標高 | 時間 到着/出発 |
休憩 タイム |
地名・ポイント名 | 区間 歩行タイム |
ガイド本 コースタイム |
(往)歩行 累積タイム |
(復)歩行 累積タイム |
||||
650m | 09:00 | ① 大股 | 0:44 | - | 0:44 | ||||||
09:44 | ② 萱小屋 | ||||||||||
1:28 | - | 2:12 | |||||||||
11:12~12:00 | 0:48 | ③ 伯母子峠 | |||||||||
0:38 | - | 2:50 | |||||||||
1336m | 12:38 | ④ 赤谷峰 △1336.2 | |||||||||
0:32 | - | 3:22 | |||||||||
13:10 | ⑤ 伯母子峠 | ||||||||||
0:16 | - | 3:38 | |||||||||
1344m | 13:26~13:55 | 0:29 | ⑥ 伯母子岳 P1344 | ||||||||
0:53 | - | 4:31 | 0:53 | ||||||||
14:48 | ⑦ 萱小屋 | ||||||||||
0:27 | - | 4:58 | 1:20 | ||||||||
15:15 | ⑧ 大股 | ||||||||||
- | |||||||||||
出発 | 到着 | 距離 | |||||||||
- | |||||||||||
往路 | 06:10 | - | 104 ㎞ | ||||||||
6:15 | 1:17 | 4:58 | - | 復路 | - | 18:25 | ㎞ |
---|
記録 |
---|
3週間ぶりの山歩き このところの土日は天気ああまり良くなかったのと、持病が久しぶりに出たため謹慎していた。一度行ってみたかった伯母子岳に決め、大股より伯母子岳頂上へのピストンのつもりであったが山歩きの雑誌を見ていたら、赤谷峰からの伯母子岳方面の眺望はすばらしいとあったので(伯母子峠から往復1時間とのこと)地図がないので2万5千分の1の地図をネットよりコピーし、時間により行ってみる事にしたが、これが甘かった →後述。 大股へは家から遠いので出来るだけ早く出発したかったが、5時に目が覚めた為、6時出発となる。 カーナビに目的地(大股)を入力したら【R168~R53~R733経由で101㌔ 到着予定時刻は9時30分過ぎ】と出た、たぶん30分位は早くつくと予想。途中ファミマで定番の昼食を購入。現地への途中すばらしい景色の遭遇、雲海(これを見ただけで今日来た甲斐があった)だ、帰りにわかったが、ここは雲海景勝地とのこと、納得。 赤谷峰へ。 NETよりダウンロードした2万5千分の1の地図にはルートの記入はなく赤谷峰への途中まで山道らしきものが西の山腹に記載されていたので、たぶんその道の途中よりルートがあるだろうと勝手に決め(思慮不足)どんどん行ったのが大間違い、だんだん尾根から離れて行くようだし下りばかりなので20分以上歩いたが引き返す事とした、戻りは登り返しでシンドかった。 峠近くまで引き返し尾根道の登り初めを見たらテープと消えかかった蒲鉾板程度の大きさの案内板がぶら下がっていたので再挑戦、初めはブッシュ道なのでルートがあっているか心配であったが尾根は地図でハッキリと確認できるのと、ところどころにあるテープでルートは間違いないと確信、ほとんど行く人がいない様だ、帰りに迷わないようテープを貼りながら無事に赤谷峰へ行けた。 今日の目的は、伯母子岳と赤谷峰への山歩きであったが、途中の雲海の景色と平家の歴史の里を通り、 思いがけず、珍しい光景に出合い二重に満足 |
⇒ページ・トップへ
ご意見・ご感想は こちら へ 【メール宛先の (アットマーク) は、半角 (@) に変更してください】