TKM の デジカメと山歩き | 2010/2/13(土) | GPSデータ誤消去 |
|||
---|---|---|---|---|---|
薄曇り | |||||
生駒山 | |||||
スタート:石切駅 → | |||||
ルート :生駒山地縦走 | |||||
関西100名山・近畿100 | 歩いた足跡 |
歩行断面図 |
|||
【所在地】奈良県・大阪府 | |||||
【山地系】金剛山地 | |||||
Ⅰ△ 641.99m (生駒山) | |||||
標高 | 時間 到着/出発 |
休憩 タイム |
地名・ポイント名 | 区間 歩行タイム |
ガイド本 コースタイム |
(往)歩行 累積タイム |
(復)歩行 累積タイム |
自宅⇔現地 | (往) | (復) |
08:57 | ① 近鉄石切駅 | 1:28 | - | 1:28 | 出発時間 | - | - | |||
642m | 10:25 | ② 生駒山 | 到着時間 | - | - | |||||
1:30 | - | 2:58 | ||||||||
11:55~12:34 | ③ 鐘の鳴る展望台 | 片道距離 | - ㎞ | - ㎞ | ||||||
1:05 | - | 4:03 | ||||||||
487m | 13:39 | 0:39 | ④ 高安山 | 往復距離 | - ㎞/avg. - | |||||
0:40 | - | 4:43 | ||||||||
437m | 14:19 | ⑤ 信貴山 | ASC(総上昇)プロトレック | - m | ||||||
1:00 | - | 5:43 | ||||||||
15:19 | ⑥ 近鉄信貴山下駅 | DSC(総下降) 〃 | - m | |||||||
総上昇量(GPS) | - m | |||||||||
6:22 | 0:39 | 5:43 | - | 移動距離( 〃 ) | - ㎞ |
アプローチ | |
奈良⇒近鉄 石切駅 | |
駐車場 | |
一般交通機関利用 | |
登山口 | |
近鉄石切駅西口へ出て北に進み200mくらいの所にある分岐は左方面へ、少し先の突き当りを右に(表示あり)登って行くと、右に近鉄の旧生駒トンネルが見える。この少し先の左側に登山口あり | |
ルート | |
近鉄石切駅 →《くさかコース》→ 生駒山 → 暗峠 → 高安山 → 信貴山 → 近鉄信貴山下駅 | |
記録 | |
生駒山縦走は何回か歩いている、今日の天気を考えると遠出をしてもイマイチと思い体力維持のため少し体にロードがかかるこのルートへ。 また今年は寅年であるが近鉄の各所で宣伝をしている寅で有名な信貴山 朝護孫子寺を改めて訪れて見ることにした くさかコースは何回か歩いているのに初めて違うルートに入ってしまった、分岐箇所があちらこちらにあり、向かう方向を重視したため間違えたようだ、GPSもルートを追っていたので確信してしまった、方向は間違っていないので結果的にルートに合流できたが、やはりメインの踏み歩かれたルートを辿るべしだ、少し注意が足りなかったか? 縦走ルートは何回か歩いているのと一本道なので問題ないが、意外とアップダウンがある、累積標高は余りないが意外と体にロードがかる。 今回初めて高安山に登ったが、登り口がわからず探していたらたまたま降りてきたグループがいたので判明した、道路脇が崩れており矢板が打ってあり登り口がなかったことによるが、よく見ると矢板にマジックで書かれていた、山頂はすぐであるが展望も何もなく写真を撮ったのみ 前回にも寄ったが高安城址倉庫礎石群を見て信貴山から朝護孫子寺へ入り初めて本堂を訪れた |