TKMデジカメ山歩き 2018/10/26(金)
別ウインドウで拡大表示
伊勢辻山赤ゾレ山国見山明神岳
スタート:大又林道終点 P →
ルート :
明神岳=関西100名山
歩いた足跡

歩行断面図
【所在地】奈良県・三重県
【山地系】台高山地
 
国見山
 Ⅱ△1418.94m (青俣山)
  足跡のダウンロードは ( こちら ) から
※ダウンロードできない場合は こちらを参照
 
標高 時間
到着/出発
休憩
タイム
地名・ポイント名 区間
歩行タイム
ガイド本
コースタイム
(往)歩行
累積タイム
(復)歩行
累積タイム
自宅⇔現地 (往) (復)
680m  07:41   ① 大又林道終点 P 1:39 - 1:39   出発時間 05:45 14:45
1290m  09:20~09:37 0:17 伊勢辻山 P1290 到着時間 07:30 17:05
0:19 1:15 1:58  
   09:56   赤ゾレ山 C1300 片道距離    
0:54 2:52  
1418m  10:50~10:57 0:07 国見山 △1418.9 往復距離  
0:35 0:35 3:27  
   11:32~12:06 0:34 ⑤ 明神平 K車に便乗
0:25 0:35 3:52 0:25
1432m  12:31~12:39 0:08 明神岳 P1432  
0:14 0:25 4:06 0:39
   12:53   ⑦ 前山  
0:11 4:17 0:50
   13:04   ⑧ 明神平 ASC(総上昇)プロトレック 1075 m
1:09 0:45 5:26 1:59
   14:13   ⑨ 林道終点 DSC(総下降) 〃 1050 m
0:24 - 5:50 2:23
   14:37   ⑩ 大又林道終点 P 総上昇量(GPS) - m
  6:56 1:06   5:50 -     移動距離(GPS) 〃 11.8 ㎞
 
⇒写真リストへ
 
アプローチ

奈良 ⇔ 《R24》 ⇔ 《県14》 ⇔ 《R166》 ⇔ 《県219》 ⇔ 《R166》 ⇔ 《県221》 ⇔ 《県220》 ⇔ 大又


駐車場

県道220号(大又林道) 終点 駐車場


ルート

P → 伊勢辻山 → 赤ゾレ山 → 国見山 → 明神平 → 明神岳 → 前山 → 明神平 → P


記録

久しぶりに、いつものメンバーとの山行

以前登ったことがある伊勢辻山への直登ルートを、その時は山頂近くで道をロストして適当に山頂に上がったので、ルートを確かめたく再度登る予定にしていたので、今回の山行はグループから外れていた。

しかし、パットしない天気と、四国遠征があったりして行けていなかったので、急遽参加することにした。
グループの当初予定は、伊勢辻から和佐羅滝へ下る周回の予定だ。

現地へ向かう車の中で、メンバー 2人がこの地域は初めてなので明神岳も行ってみたいとの希望がある様だった。そうすると和佐羅滝への周回は厳しくなるので、当方が行く予定をしていた伊勢辻山への直登を提案。その案が採用となった。

大又の駐車場に着くと、先着車は 3台のみ、今日は平日だ。
駐車場の直ぐ先の緑色の鉄橋を渡り、川沿いに少し遡って、折り返して目的の尾根に取り付く。
ルートは荒れているが、テープもあり、注意していれば迷う事はない。

折り返して尾根に取付くといきなりの急登。とにかく一生懸命に登って行く。
高度 1000mで 1本入れて、再スタートすると踏み跡・テープがない。周りを見渡すと右の向こうに赤いテープが見える。
1本入れた辺りからルートは尾根を外れてトラバース道に変わる所だったが、そのまま尾根芯を上がったためだ。

トラバース道は昔の杣道のようで、ハッキリしたルートだ。
以前迷った 1150m付近で、そのまま谷を巻いて前方に進むコースに入る。踏み跡は薄くなったが続いている。
前回は谷を巻く手前に分岐らしきテープがあり山頂方面に踏み跡があったので、そこ踏み跡に踏み込んだが、少し先でその踏み跡を見失ったのでそのまま適当に山頂を目指したが、今回はその分岐に気が付かなかった。

谷を巻く踏み跡を追って行くと、稜線近くでほとんど踏み跡が分からなくなったが、目の前が稜線なので問題ない。下山時は迷う所だが・・
但し、稜線に上がった所は、伊勢辻山と赤ゾレ山の中間の鞍部になるので、伊勢辻山に行くにはそこから往復となる。

その伊勢辻山に往復して、赤ゾレ山を経由して台高縦走路を、明神平に出て昼食。
東屋には既に数人のグループがいたので、あしび山荘のテラスにあるベンチで昼食。

昼食後に予定通り、明神岳に往復に向かう。
三塚を巻いて尾根に出て、台高・大峯方面の景色を見ながら歩いていたら、根っこの蔓に足が引っ掛かり前方に転倒。両膝と両手を地面に叩きつけた。
幸い柔らかい土だったので、無傷で何ともなかったが、石があったりややこしい場面だとどうなっていた事やら。よそ見は厳禁だ。

何もない明神岳を踏んで、前山経由で引返し、明神平からそのまま下山に向かう。
グループのペースに併せユックリと下山道を下り、駐車場に戻る

 
⇒ページ・トップへ
 

林道終点 駐車場
先着車は 3台あった

駐車場の直ぐ先の鉄橋を渡り、伊勢辻山への尾根を直登して、踏み跡・テープを追ってきた

伊勢辻山に到着
スタートして 1:39。途中休憩を 1本入れたが良いペースで上がって来た。

赤ゾレ山 山頂
標識版が欠けてなくなっていた

赤ゾレ池

国見山 山頂

水無山 山頂

明神平
東屋には団体さんがいたので、「あしび山荘」のテラスにあるベンチで昼食

明神岳に向かう途中
紅葉は散りつつあるのかな

明神岳 山頂
この山域で一番高い山だ
今回はココまでで、引返す

前山経由で明神平に戻る

水場
水量はタップリ

この付近の紅葉が一番きれいだった

明神滝

一番下の渡渉場所
同行者 3名

林道終点

今朝はココからスタートした
駐車場からすぐのところ
 
 
⇒ページ・トップへ
 ⇒ 「 山歩き 」 編トップページ ⇒ 「 ウォーキング・名所見学 」 編トップページ ⇒ TKMのホーム・ページ
 
 ご意見・ご感想は こちら へ 【メール宛先の (アットマーク) は、半角 (@) に変更してください】